hiromitsuuuuu.log();

to see more to see.

MacBook AirにVirtualBoxでWindows7を入れてPIXUS iP9910を使う

WindowsからMacへの乗り換えを検討しているのだが、去年買い換えずに廃盤のヘッドを探し回ってまで直したPIXUS iP9910のMac版のドライバがもはや提供されていない(Leopardまでしかない & Windowsも7まで)こともあり、VirtualBoxWindows7を入れれば印刷できるんじゃないかとやってみた。

VirtualBoxのインストールと設定

VirtualBoxのサイトから「VirtualBox 5.0.10 for OS X hosts」をダウンロードしてインストールする。

Downloads – Oracle VM VirtualBox

とりあえず印刷さえできればいいのでメモリと仮想ドライブのサイズはこんな感じの設定にした。Airが非力なのもあり。。

  • OS : Windows7
  • Base Memory : 512MB
  • Storage : 25GB(VDI、可変)

f:id:hiromitsuuuuu:20151123111744p:plain

WindowsのインストールディスクからISOイメージを作成する

Windows7のインストールディスクをMacに突っ込んで、ディスクユーティリティからISOイメージを作成する。VirtualBoxといえどもWindowsを使うにはライセンスが必要なので、元々持ってるWindowsを使った(メインマシンのWindowsはもちろん削除)。このISOイメージを使って、仮想環境にWindowsをインストールする。

pc-karuma.net

VirtualBox Extension Packのインストール

USBを認識させるために、別途Extensionのインストールが必要だった。インストール後、Settings -> Ports のUSBタブで「Enable USB Controller」にチェックを入れ、USBの追加ボタンを押すと認識されたUSBがリストアップされて選べるようになる。

f:id:hiromitsuuuuu:20151123111749p:plain

ikki0820.com qiita.com

PIXUS iP9910 ドライバのインストール

ここまではすんなり行ったのだが、USBとしては認識されているもののドライバがうまく入らなくて手こずった。ドライバはWindow Update経由で配布されていて、基本プラグアンドプレイでインストールされるはずが、何度やっても失敗してうまくいかなかった。

自動ではうまくドライバを取得できなさそうだったので「プリンタの追加」からローカルプリンタの追加を選び、iP9910のプリンタドライバをインストールしてから一旦「デバイスとプリンター」上からプリンタを削除。USBを繋いだときに認識されていた、デバイスマネージャー上のユニバーサルシリアルバスコントローラーのiP9910も削除。そのあとUSBを繋ぎ直したら無事にプリンタとして認識された。

f:id:hiromitsuuuuu:20151123111754p:plain

tipitu.hatenablog.com

ホスト側のMacにはドライバが提供されてないけど、無事にMac上のWindowsから印刷できるようになった!これでWindowsのデスクトップが手放せそうである。しかしドライバがうまく入らなかったのはなんだったのか…。